体験レッスン受付中

プロフィール

こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
personal pilates Unéeのリナです!

ピラティスを初めてする方は不安でいっぱいな気持ちの中、スタジオを調べて、勇気を出して予約して来てくださると思います。

これを見て少しでも不安な気持ちが減り安心して来ていただけるように、私のことをできる限り書いていきます!

こんなインストラクターなんだ~と感じていただけたらと思います◎

ツジノリナ

名前

辻野莉奈

出身

札幌市

経歴

・札幌北高校卒業
・北海道医療大学看護学部卒業
・総合病院、整形外科病棟勤務
・クリニック勤務
・ピラティススタジオにてピラティスインストラクターとして活動
・personal pilates Unée open

家族構成

趣味

美味しいごはん巡りとお酒、美容、食器集め、旅行、英会話

長所

興味がある事はとことん追求、行動力、超計画的

短所

完璧主義で妥協ができない、器用ではないところ

好きなアーティスト

ONE OK ROCK、Mrs.GREEN APPLE、Vaundy
2025年、LIVE参戦予定♪

将来の夢

自分の祖母のようによく食べ良く歩く元気なおばあちゃん

幸せを感じる瞬間

美味しいものを食べている時(ごはん、スイーツ、お酒などなんでも)

好きな食べ物

焼肉、寿司、焼鳥、チーズ、ワイン、どら焼き、抹茶

札幌で好きなお店

エルシッド、ホルモン・焼肉キムチ、ポチャ、食堂ブランコ、オステリアクロッキオ、Osteria Da Boo. など(2025年現在)

まだ行けていないお店も山ほどあります…
お気に入りのお店ありましたら共有しましょう♪

運動とは無縁の人生

幼少期はバレエ、水泳、ダンスと運動の習い事もしていましたがどれも長く続かず…

唯一運動で誇れることは小学生の時になぜか足は速くリレーの選手だったこと

でも1000m走とかシャトルランはしんどいのですごく嫌で、評価表の最低回数突破したら辞めてました(笑)

小学校中学校と吹奏楽部に所属し青春はアルトサックスに注ぐ文化系女子

高校では運動部女子に憧れ空手部に入るも周りの凄さと練習のキツさについていけず(今考えても自分の体力でついていけるはずもなく)半年で退部してしまい、帰宅部になった私はすぐ男子バレーボール部のマネージャーの勧誘を受け入部

そのままバレーにハマり(もちろんプレーヤーではないです)、大学でもバレー部のマネージャーを続けました

少し運動に関わるようにはなったけど自分が動くというところまではいかなかったです

部活の先輩後輩に久々に会うとインストラクターになったことを本当に驚かれ、「なんでピラティス始めたの?なんでインストラクターになったの?」とよく聞かれます。それほど運動のイメージが全くなかったみたいです(笑)

運動嫌いの私が唯一続いた運動がピラティス

ピラティスは痩せててきれいな人がやるもの、キラキラしていて自分にはできなさそう…と思っていませんか?

ピラティスは運動です!

魔法でもなんでもない、
“自分で自分の体を動かす運動”なんです

より効果的に動くためにリフォーマーやチェアなどのマシンも使っていきます

だから、昔から運動嫌いな私でも長く続きハマって、もっとピラティスを知るために資格を取ろう!と思えました

私がピラティスが続けられている理由をいくつかあげます↓

呼吸と合わせて動くので胸が苦しくなりづらい(私は心肺機能弱いので有酸素運動するとすぐ苦しくなります)

体が整っていき不調が治ることで生活がしやすく過ごしやすくなった

マシンが体をサポートしてくれるので動きやすかった

・素早い動きよりゆっくり丁寧な動きが必要なので自分に向いていた

自分の体に集中する時間は他のことを考える余裕がないので心を休める時間になっていた

他にもピラティスのいいところはたくさんありますが、運動嫌いという立場から理由をあげるとこんな感じです!

最近運動全然してないな~、昔から運動はちょっと…という方はぜひ私と一緒にピラティスしましょう◎

看護師からの挫折


大学を卒業して、看護師免許を取得し総合病院の整形外科病棟で勤務しました。

整形外科を希望した理由は、学生時代に実習で学んで科だったこと、患者さんの入院生活をサポートして退院まで見届けたいと思ったからです。

ですが、当時はコロナ禍であったこともあり患者さんに十分に寄り添うこともできず、知識も技術も未熟だったため限られた時間の中で業務をこなすだけになっている自分に嫌気がさしてしまいました。さらに、元々マルチタスクがニガテだったので同時に2-3個以上の業務をすることがなかなか難しく、心がいっぱいいっぱいになり退職してしまいました。

退職後は心にゆとりができ健康的に過ごせていましたが、時間が経つに連れて

周りの友人はまだ看護師を頑張っているのに
自分はやめてしまった
「社会で働くことはもう無理なのかもしれない」
と人生に絶望、人生で一番の挫折かもしれません。

↑看護師を続けることは出来なかったけれど、今でも定期的に会う友人に出会えた大学4年間は大切な思い出です

ピラティスと出会うキッカケ

看護師を辞めたタイミングで結婚し、その後結婚式をすることに。

結婚式をすること、花嫁になることは小さい頃からの夢でした!

【 結婚式=きれいな姿でウエディングドレスを着て写真を撮ってもらえる人生最大のイベント 】

ですが、初めてのドレスフィッティングで自分の後ろ姿に唖然

まん丸になった肩、たくましい背中、たるんだ二の腕…

大学生で美味しい料理とお酒に出会い、高校・大学では男子バレーボール部マネージャーをしていたのでボール拾いなどで走り回りある程度運動量は確保できていたけど、大学生の途中で引退してから全く動くことがなくなり…

気付いたら社会人1年目では大学入学時から比べて10キロも増加していました!!!

この姿で結婚式は無理、きれいになってから結婚式がしたい!と思い、結婚式を少し伸ばしてもらいました(笑)

痩せるためにやっぱりまずは運動?と思い色々調べてみると、ピラティスは姿勢改善に良い運動と知りさっそく体験に

たるんだ体にキツイ動きもあったけど、終わった後のすっきり感が心地よくて達成感がありました

継続して美しくなりたい!と希望をもちピラティスを習い始めました

食事を楽しみながらピラティスを続け、
体重-10Kg、体脂肪率-14%で結婚式を迎えることができました!

写真も人生で一番美しく映ることができ、痩せてよかった、ピラティスに出会えてよかったです

ピラティスだけで痩せたというよりは、食事の内容に気をつけながらピラティスもして痩せることができました

肩こり頭痛に支配されない自由な生活

小学生の時から肩こり・頭痛がひどく、整形外科を受診すると「運動不足なので運動しましょう」と言われてしまいました

それからずっと肩こり・頭痛と付き合い、頭痛薬を常に持ち歩く生活が続きました

頭痛がひどい時は朝起きて起き上がることが難しく学校やバイトを休む、大切な用事も行けないことも

毎日が肩こり・頭痛に支配される生活でとても嫌になっていました

しかも頭痛はなかなか周りに理解されづらく、頭痛持ちの人にしか分からない辛さがあると思います

頭痛には運動で改善するもの(緊張性頭痛)とそうではないもの(群発頭痛、片頭痛)があるので、ピラティスで良くなる場合もあります

私の場合はピラティスを続けていくうちにガチガチだった肩周りが徐々にほぐれて、体に負担がかからない姿勢を保つために必要な筋肉がついていきました

その結果10年以上悩んでいた肩こりがだんだん良ることで、肩こりが原因の頭痛は頻度が減り、頭痛薬の使用頻度も軽減
(天気などが原因の頭痛は今でもあります)

不調が減ることでとっても生活しやすくなりました!

専業主婦と資格取得

専業主婦の時にピラティスが大好きになり、好きなことはとことん追求したい私は資格をとることにしました

ピラティスの資格には様々な団体があり、色々調べた中でPHI Pilatesに出会いました

PHI PIlatesはカラダの機能改善とパフォーマンスアップをサポートできる国際ピラティスの団体です
ピラティスの一つの動きでも人によって運動レベルは違うのでそれぞれのレベルに合わせた動きを大事にしていて、体のことをしっかり学びながらピラティスの資格取得ができると思いPHIを選びました

看護師免許をとるまでに解剖学などは勉強してきましたが、すでに持っていた知識よりさらに深い知識が必要でした

必死で食らいつき(知識よりも体がついていかなくて)なんとか試験に合格、資格を取得しインストラクターになる第一歩を踏み出しました

インストラクターとしてデビューした現在も、色々なマシンを最適に使い、より効果的なレッスンができるように、資格取得やセミナー参加など楽しく勉強をしています!

イントラになってお客様からの声

「リナさんに会うのが楽しくてレッスン来てるよ」

「運動するというより体を整えに来ている感じ」

「毎回楽しくて週に1回ピラティスしないと変な感じがする」

通っていただいているお客様からの声です!

まずは楽しむこと、これを大事にしています!
毎回ピラティスにくるのが苦痛で楽しくないと絶対続かないですからね(笑)

スタジオに来ていただいたら、あとは自分の今の状態と向き合い、体を動かす時間にするだけです!

その日のレッスン内容は私にお任せください◎

スタジオを開業することに

私は今年で26歳になります

20代も折り返し、10年後どうなっていたいか?をよく考えた結果

”10年後もその先もピラティスインストラクターとして活動していたい”

そう強く思いました

これからライフスタイルの変化もあるかもしれません

未来は分からないけれどピラティスインストラクターとしてさらに技術を向上し続け、お客様の健康と自分自身の健康を守り続けたい

そう思ったときにさらにインストラクターとしての技術を向上しお客様の健康を支えるために

自分のスタジオをオープンすることに決めました!

経歴・資格

看護師免許(国家資格)
PHI Pilates MatⅠ/Ⅱ
PHI Pilates Reformer Ⅰ
PHI Pilates Chair 
PHI Pilates Tower
PHI Pilates Props(取得予定)